

富山 強化部記録会 5000mを走る日
レースは午後なので、朝も軽めに体を動かしておく。
結果は、14分54秒。

ターゲットにしていた、14分35秒(2’55/km)からは程遠い結果でした。
14分35秒をターゲットにして、3年?
なかなか達成出来ない。
ただ簡単ではない目標だからこそ、達成した時の喜びがあるんだと思う。
3000mを8分45秒(2’55/km)前後で通過して、
その後の崩れが改善出来ない。
これを
・粘れていないと捉えるのか
・オーバーペースと捉えるのか
練習内容を客観的にみても、狙えないタイムではないと思ってはいる。その中で、なかなか達成できない現状を見ると、少しアプローチを変える必要があるのかもしれない。
今夏の練習内容まとめ
・1000m×3 2’46~2’41/km
・3000mテンポラン 8分44秒
・6000mテンポラン 3’04/kmペース
ただ私にとっての5000mは、
マラソンに向けた5000m。
マラソンシーズンももう始まりを迎えるので、どこまで5000mのタイムに拘るのかは見定めが必要かな。
朝は犀川で軽くジョギング。レースは午後なので、朝も体を動かしておく。


夕方のレースに向けて、少し早めの昼食


富山県の強化部記録会という公認レース。参加費は1000円と格安!地方の記録会は東京と比べて安い気がする。
初めての競技場ってなんか緊張する。雨が降っていたが、雨避けができるエリアが多く待機場所には困らなかった。


走りの感覚は前半は悪かったが、後半は動きも良くなってきた感はあった。
雨も降っており、涼しかったおかげか。
ただ、動きが良い時ってもっと動き良い感じあるから、それと比較すると微妙かな…調子いい時って、もっとストライドがグングン伸びる感じがあるんだよな。


レース動画
90分くらいかけて、金沢へ帰る。帰路は時間を持て余すので、動画を撮影した。
5.6年前には奇跡に思えた14分台(15分切り)。
これを出来ただけでも、祝う価値はあるのではないだろうか?(🍺飲みたいだけ)
ってことで、帰りは もりもり寿し で祝勝会
運転のため飲めない彼に申し訳なさを感じつつも、堪能しました🍺



スーパーでセールになっていた刺身と寿司で、ひとり二次会

やはり、金沢は魚が美味しい。
レース走って、動画撮影して、良いもの食べて。充実した1日だった。