

2025年awシーズン 2回目の40km走の日。調子も良くなく、あまり気乗りはせず始まる日
シーズン2度目の40km走。前回(2週間前)は、2時間40分05秒(ave4’00/km)。
最低限これは超えたいところ。ただし、絶対に超えるというペースメイクはしない。あくまで、自分の今日の40km走の感覚で走る。
自分の見立てでは、前半4’00/kmくらいで進んで、後半3’50/km、ラスト3’40/kmのトータル3’50/kmくらいで落ち着くかなって感覚だった。
メタスピード エッジ トウキョウ

ワラビート2個
ハイれもん
パラチノース×ポカリ
コーラ
ボディメンテ

2時間25分37秒(ave3’38/km)
想定よりめっちゃいい。自分でも『え?』って感じのペースのノリだった。

0~10km
最初の5kmはアップ感覚で4’10/kmとかでもいいかなって感じでスタートしたのだが、まさかの3’50/km入り笑(←しかも最初の1kmと2kmは80m程度の坂がある)
今日、意外と走れる日なんだなと思い、そのままペース維持。
10km通過で、ワラビートを一個補給

10~20km
前回と違い、今回は5km周回のコースを走っている。そのため、4周で終了。あっという間だった。
ペースもキツく感じることもなく3’40/kmくらいまで上がっている、心拍数も高くなく安定している。登り約10km毎に3回坂があるので、そこは心拍が上がっている。
20km付近で、2個目のワラビートを補給

20~30km
ここからは集中モードに入ってきた。何も考えずに淡々と走ると、3’30/kmくらいまで上がっていた。ただ、流石にそのペースは保たないかな…と思い少しペースをコントロールしつつ走る。
30kmでは、コーラを飲む。コーラは走りながら飲むとむせるのでしっかりと立ち止まって楽しむ。

30~40km
ここからは、ペースは気にせず心地いい(キツくないではなない)ペースで走る。この心地いいペースとは、私の中では『早く終わらせたい』というのもあってペースが上がる。
ただ、3’30/km以上のペースまで上がるかというと…微妙だった。

距離走を12時ごろスタートしたかったので、朝食はそれに合わせて摂った。
お米 0.75合

ヨーグルト+あんこ

今日は、気温24度とこの時期にしては暑かった。10月にもガリガリ君を食べたくなるとは…

距離走後、軽めに昼食

ピザ!!!!!(残り物
今日は、妻がママ友とホームパーティしていたので、その残り物をお裾分けしてもらった。頑張った体には最高のご褒美だ。

お酒はこちらを久しぶりに買ってみた。
味がクリアで食事にはベストマッチ!久しぶりに飲んだけど、やっぱうまいな。

40km走った体には、まだまだ栄養が足りない…ってことで、鍋の締めにおじや
チーズのせたりして。脂質多そうだけど、今日は頑張ったしご褒美ってことで追加した。

直近のレースがうまくハマらず、今年のマラソン厳しいかな…って思ってた。けど距離的な要素は意外と仕上がり良いのかも。
今シーズンもコンスタントに600km走ってきたのでその力がついてきたのか。
とりあえず、想定以上の距離走をこなせて大満足な1日だった。