山田泰生(YamadaHiroki)

web制作と運用、動画制作を生業としながら、マラソンに熱中している人です。

今はマラソンでサブ15(2時間15分切り)を目指して練習しています!その記録を残しています。
1992.6.19 33歳
【現在のPB】
マラソン 2:16″52(2021)、ハーフ 65″27(2021)、5000m 14″46(2024)、1500m 3″56(2024)

【経歴】
中学:陸上部、高校:陸上部、大学:バドミントンサークル、会社員2年目でマラソンに出会う

10月19日

早朝から距離走をする1日

トレーニング

40km走

シーズン3回目の40km走。

結果 2時間23分58秒 (3’36/km)

使用シューズ

ヴェイパーフライ4

使用ジェル

チャレンジャー 2個
メダリスト カフェイン200
ポカリ×パラチノース

詳細ラップ

0~10km

いつもの通り、最初の5kmはアップ感覚で走る。が、結構ペース上がってしまった。

いや『上がってしまった』なら良いのだが、『上げてしまった』状態だった。距離走でペースを意識するのはしたくないのだが、今回はペースを意識しすぎた。

昨年の距離走のベストタイムが、3’30/kmで実施していた。この3’30/kmを意識しすぎてしまった。

10~20km

序盤からペースを意識した練習になってしまったが、40km走も今回で3回目。少し無理をしたペースでもいけるだろうと思い、自分を信じてペースは一定でキープ。

心拍数も160bpmを超えてしまっている状態が続いているので、正直オーバーペース感はあった。

20~30km

半分を過ぎて、いよいよトータルタイムが頭をよぎった。3’30/km行けるかも?!

半分を過ぎたし、頑張ればこの主観強度でも押し切れる!

そう思って、やや出力も上げながらゴールまでの体力配分を考える。

30~40km

30km手前で3’30/kmを切ったところで、ちょっと力を使った感。一気にキツくなり『持たないかも…』ってなった。

心拍数もここで一気に上がった。

ここで一気に足にガタがきた。コース(4.9km)上にはアップダウンが三箇所あるのだが、その登りがキツくなった。足が前に出てこない。一旦ペースを落として心拍数を落ち着かせた。

そのあとは、なんとかゴールを目指した。そんなへろった状態でもなんとかペースは3’40/kmくらいには戻ってきてたのは良い収穫か…?

所管

トレーニング全体

やっちまった感。距離走3回目にして、少し無理をする走りをしてしまった。ラストヘロってしまい、40km走へのネガティブなイメージがついてしまった。

シューズ

現在、今シーズンのレースシューズを選定している。候補は今回着用したヴェイパーフライと、エッジトウキョウ、アディオスプロ4。

ヴェイパー4は事前情報通り、助力は少し少ない気もした。もうちょっと弾んでくれる感が欲しい。

ただ、これは私がアディオスプロ4のような弾むシューズを履き慣れているからなのかもしれない。

逆にこういった沈み込んで弾む助力が少ないシューズは、足への負担は減らせるのではないかと思っている。

また、マラソン後半の足がヘタった時のライド感も脚力を使わずに走りこなせるのではないか?そう思い、今回ヴェイパー4を候補に入れた。

ただ、スピードの乗り具合がもう少し欲しい。
今度スピード系のトレーニングでも使ってみて、検討していこう。

日記

5:30 起床

6:00 朝食

お米 0.5合

ヨーグルト+あんこ

9:30 距離走開始

13:00 昼食

初めて山田うどん行ってきた。
彩湖に行く途中に山田うどんがあってめっちゃ気になってはいた。うどん屋だと思っていたが、リーズナブルファミレスだったとは。

うどん、かき揚げ丼、モツ煮がセットになった990円!安い。

もちろんビール(600円)もつけまして。

今日は初めて我が子とお風呂に入った。子育ては大変なことも多いけど、子が自分を見つめる眼差しが可愛すぎる。

お風呂でずっと私の顔を見つめていたのが癒しすぎた。疲労回復はこの笑顔が一番なのかもしれない。

夕食

最近このお酒にハマっている。甘くなく、すっきりと飲める。

度数が高くて酔いが早くなるのが難点ではある。

Vlog